忙しい毎日を送るママさんたちにとって、ネットスーパーはもはや必需品になりつつありますよね。
今回は、そんなネットスーパーの中でも特に注目の「置き配」について、メリットやデメリット、注意点からトラブル事例まで、わかりやすくご紹介します!
不在時でもお買い物が受け取れる「置き配」で、もっとラクチンな毎日を手に入れましょう♪
置き配って何?どんなサービス?
置き配とは、配達員さんと直接顔を合わせることなく、あらかじめ指定した場所に商品を置いて配達完了とするサービスのこと。
玄関前や宅配ボックスなどに商品を置いてもらうので、忙しくてなかなか在宅できないママさんにぴったりのサービスなんです!
ネットスーパーの置き配、こんなメリットがあります!
✨ 時間の節約ができる!
仕事や家事、育児に追われる毎日…。
「配達時間に合わせて家にいなきゃ」というストレスから解放されます!
自分の都合のいい時間に受け取れるので、時間を有効活用できますよ♪
✨ 人と会わなくてOK!
感染症対策で人との接触を避けたい方や、「子どもが寝ていて対応できない」「化粧していなくて出られない」なんて時も安心して利用できます!
✨ 再配達の手間が省ける!
「不在票を見て再配達の電話をする」という面倒な作業がなくなります。
実は再配達の削減は、配達員さんの負担軽減やCO2削減にも貢献しているんですよ。
エコな買い物で地球にも優しい♪
✨ 受け取り場所を自由に選べる!
自宅だけでなく、職場や宅配ボックスなど、自分の都合のいい場所で受け取れます。
これって、忙しいママにとって本当に助かりますよね!
でも…気になるデメリットは?
⚠️ 盗難のリスクがある
商品が外に置かれるため、盗まれてしまう可能性があります。
特に高価な商品を注文する時は要注意です。
⚠️ 天候による影響を受けやすい
雨や風、直射日光などで商品が汚れたり傷んだりする可能性があります。
特に夏場や雨の日は気をつけたいポイントです。
⚠️ 配送ミスが起きることも
対面での受け渡しではないため、誤配送のリスクがあります。
「商品が届かない!」というトラブルにならないように確認が必要です。
置き配を上手に利用するための注意点
🔍 安全な置き配場所を選ぼう
盗難や汚損のリスクを減らすために、人目につきにくい安全な場所を指定しましょう。
例えば、自宅の敷地内や屋根のある場所がおすすめです。
🔍 天候チェックは忘れずに!
雨や風の強い日は、商品が濡れたり飛ばされたりする可能性があります。
天気予報をチェックして、必要に応じて配達日時を変更したり、宅配ボックスの利用を検討しましょう。
🔍 しっかりセキュリティ対策
不在時の置き配なら、セキュリティ対策も忘れずに。
宅配ボックスの利用や防犯カメラの設置も検討してみてください。
最近は手頃な価格の防犯カメラも増えていますよ!
🔍 届いたらすぐチェック!
帰宅したら、すぐに商品をチェックして、注文したものと相違がないか、破損がないかを確認しましょう。
問題があれば、すぐにネットスーパーに連絡することが大切です。
🔍 お酒は年齢確認が必要
アルコール飲料を注文する場合は、配達時に年齢確認が必要です。
置き配でも、インターホン越しに確認が行われることがあるので覚えておきましょう。
🔍 置き配できない商品もある
アイスクリームや大型商品など、置き配に対応していない商品もあります。
注文前に各ネットスーパーの規約をチェックしておくと安心です。
🔍 受け取り期限を守ろう
指定された配送時間内に商品を受け取ることが大切です。
長時間放置すると、食品の品質が落ちる可能性もあります。特に夏場は要注意!
主な置き配対応ネットスーパー一覧
ネットスーパー | 置き配サービス | 特徴・注意点 |
---|---|---|
生協(コープ/COOP) | ◯ | 組合員登録が必要。週1回決まった曜日に配達。 |
イオンネットスーパー | 「置き楽」サービス | 初回配送時のみ在宅必要。108円の手数料あり。オートロック対応不可。 |
ローソンフレッシュ | 週イチ宅配で利用可能 | 鍵付セキュリティベルト(324円)申込可能。酒類・医薬品も可。 |
ヤオコー | 留め置き | 保冷カバー・セキュリティベルトで対応。宅配ボックス配達不可。 |
らでぃっしゅぼーや | 専用車による留め置き | らでぃっしゅぼーや専用車の配達エリアのみ対応。 |
時間指定とキャンセル方法について
⏰ 時間指定
ほとんどのネットスーパーでは、配送時間帯を指定できます。
例えば、オーケーネットスーパーでは、メンテナンス時間と年末年始を除き、24時間注文受付中!
イオンネットスーパーでは、配送枠によって締め切り時間が異なるので注意が必要です。
⏰ キャンセル方法
注文をキャンセルする場合は、各ネットスーパーの規定に従いましょう。
イオンネットスーパーなら、締め切り時間の30分前までに「注文変更」からキャンセル可能です。
ベイシアネットスーパーでは、締め切り時間を過ぎるとキャンセル手数料(550円)が発生するので注意してくださいね。
安心して利用するための安全対策
ネットスーパー各社も、置き配の安全性を高めるためにさまざまな工夫をしています。
- セキュリティバンド:商品を梱包する際に使用して、盗難リスクを軽減
- 保冷ボックス:冷蔵・冷凍商品は保冷ボックスで品質をキープ
- 配達完了通知:メールやアプリで通知してくれるので安心
- ケーブルタイ:開封確認ができるセキュリティ対策
実際にあったトラブル事例とその対処法
😱 誤配送
違う住所に配達されてしまうケースがあります。
マンション名や部屋番号を間違えられることも。
注文時には住所を正確に入力し、必要に応じて電話番号も登録しておくと安心です。
😱 盗難
玄関前に置かれた商品が盗まれるケースも。
防犯カメラの設置や、宅配ボックスの利用を検討してみましょう。
😱 商品の汚損・破損
雨や風で商品が汚れたり破損したりするケースがあります。
天候を確認し、悪天候の日は配達日を変更するか、屋根のある場所を指定しましょう。
季節ごとの対策も忘れずに!
🌧️ 雨の日の対策
雨の日は商品が濡れてしまう可能性があります。
防水対策ができる場所を選ぶか、宅配ボックスを利用しましょう。
玄関に屋根があれば、その下に置いてもらうよう指定するのもおすすめです。
☀️ 夏の対策
夏は高温で食品が傷みやすくなります。
保冷剤入りのクーラーボックスを用意したり、日陰の場所を指定したりしましょう。
特に生鮮食品や冷凍食品は長時間放置しないように注意が必要です!
❄️ 冬の対策
冬は凍結で商品が破損する可能性も。
置き配場所を室内にするか、宅配ボックスを利用するのがおすすめです。
飲料や乳製品は特に注意が必要ですよ。
オートロックマンションでの置き配テクニック
オートロックマンションにお住まいの方は、エントランスの宅配ボックスを利用したり、管理人さんに預かってもらったりする方法があります。
また、一部のネットスーパーではオートロック解除サービスも提供しているので、確認してみるといいですね。
まとめ:置き配を賢く使って時短生活を始めよう!
ネットスーパーの置き配は、忙しいママさんにとって本当に便利なサービス。
でも、盗難や汚損などのリスクも忘れずに、しっかり対策をして利用しましょう。
置き配が特におすすめな方
- 仕事や育児で忙しく、在宅して受け取るのが難しい方
- セキュリティ対策がしっかりしている建物にお住まいの方
- 比較的安価な日用品や食品を注文する方
置き配以外の方法を検討した方がいい場合
- 高価な商品を注文する場合
- 雨や風の強い日など、天候が悪い日
- 長時間不在にする場合
自分のライフスタイルに合った受け取り方法を選んで、買い物の時間と手間を大幅カット!
その分、家族との時間や自分の時間を大切にしたいですね♪
置き配以外にも、店頭受け取りや宅配ロッカーなど、様々な受け取り方法があります。
自分の生活パターンに合わせて、最適な方法を選んでくださいね!